乳酸菌サプリの比較サイト ~善玉ママのプロバイオティクス倶楽部~

画像
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

乳酸菌でしっかり効果実感! 乳酸菌・ビフィズス菌の優れた効果について

画像
画像

近年、便秘解消をはじめとする様々な効果・効能が「プロバイオティクス」に期待されています。
プロバイオティクスというのは、ずばり乳酸菌をはじめとする善玉菌成分のこと。
および、それら善玉菌成分を配合したサプリメントなどの製品のことを指しています。

これらのチカラを借りて、様々な実感を得ている人が沢山いらっしゃるのは事実です。
私も、プロバイオティクスを健康や美容に役立てています。 (善玉ママの自己紹介および個人的なオススメサプリはこちらに記載

ただし、実際に働きを感じて身体を良い方へと改善していくには、ちょっとしたコツやポイントがあります。

ヨーグルトやサプリメントを飲んだり食べたりするだけでは、思ったような効果は感じられないのです。

大切なのは下記の三つ!

一、自分の悩みや状態に合わせて製品を選ぶこと
二、正しく使う(飲む)こと
三、生活習慣にも気を付けること

このサイトでは、便秘解消をはじめとする様々な効果の実感を可能にする≪上記の大切なポイント≫
を丁寧に分かりやすく説明していきます。

私自身が辛い便秘に悩まされていたということもあって、
同じ症状で悩む人を助けてあげたい!
乳酸菌について調べ上げたことを何処かに残しておきたい!
そんな思いで、このサイトを作りました。
ぜひ、あなたのサプリ選びに役立ててくださいね!

Check!

腸内環境と乳酸菌の基礎知識

画像

腸内には、大きく分けて悪玉菌・乳酸菌という二つの勢力が存在します。
この二つはどちらかが優位になるように常に争っており、どちらが優位な状態か、ということで腸内環境は大きく左右されます。
その影響は非常に大きく、健康状態をはじめ肌などの美容状態も変化させてしまう為、人間にとって大変「重要」な存在と言えるでしょう。

※もう一つ、日和見菌と呼ばれるものもありますが、これは基本的には中立の存在です。
ただし、優勢な方に加担する性質があります。
時には味方になり、時には敵にもなる存在です。

悪玉菌が増えると・・・

悪玉菌が増えると様々な悪影響が生じます。
・発がん性物質が腸内に発生するリスク
・便秘・下痢などを引き起こす
・口臭・体臭・便臭が悪化する
・免疫力が乱れてアレルギーの原因となる
・インフルエンザや風邪に罹り易くなる
・ニキビなどの肌荒れが生じる

《原因》
悪玉菌が増える原因としては、第一に生活習慣の乱れがあります。
その他にも年齢の経過(老化)なども原因します。

生まれたばかりの赤ちゃんの腸内は99%がビフィズス菌(乳酸菌)でピカピカの清潔状態。
しかし、成人時にはビフィズス菌は約10%、60歳ごろには約1%にまで減ってしまっているというデータもあります。 もちろん個人差はありますが、普通に生活していても、歳を重ねるにつれて次第に腸内には悪玉菌が増えていってしまうのです。
さらに、生活習慣が悪ければ、腸内が荒れるスピードは急上昇します。

だからこそ、サプリで積極的に腸内に乳酸菌を送り、腸内環境を整えることが求められているのです。

善玉菌が増えると・・・
画像

善玉菌が腸内で増えると、悪玉菌の悪影響を抑えて身体に良い循環が生まれます。
・下痢・便秘を解消できる
・口臭・体臭・便臭が改善される
・免疫力が整いアレルギーが改善される
(花粉症・鼻炎・アトピー性皮膚炎などにも効果があります)
・ウイルスや風邪に強い身体ができる
・肌がキレイになる(美肌・美容効果)

善玉菌・悪玉菌の影響力を見てみれば、一目瞭然。
健康的に美しく年齢を重ねる為にも腸はしっかりケアしておきたいですね。 そこで根本的に役立つのが乳酸菌サプリです。

Check Point
使うのは食材ではなくサプリ!

腸内環境を立て直す為に乳酸菌(善玉菌)は必要不可欠です。
しかし、便秘解消やアレルギー対策、美肌効果を考えているのであれば、ヨーグルトなどの食材で乳酸菌を摂るのではなく、サプリメントから乳酸菌を摂りましょう。

乳酸菌を含む食材
ヨーグルト
ヨーグルト
マッコリ
マッコリ
キムチ
キムチ
納豆
納豆

これらの食材には乳酸菌が含有されています。
しかし、上記の食材をどんなに沢山食べても充分な効能を実感することは難しいと思います。
それは乳酸菌の性質に関係しています。

ずばり、乳酸菌は熱と酸に弱いのです。
ビフィズス菌などは冷蔵庫から出しただけでも死滅してしまうほど。
ビフィズス菌入りヨーグルトをいくら沢山食べても、腸に届く頃には殆どが体温と胃酸によって死滅してしまっているでしょう。
死滅してしまっても腸にいる善玉菌のエサになるので、全く意味がないということではありませんが、
実感度は非常に低く、腸内環境は殆ど変わりません。

「乳酸菌で便秘を解消するために、ヨーグルトを沢山食べれば良い!」
という単純な話ではないのです。

ポイントは3つ!

乳酸菌をサプリから摂るべき理由は3つ。
いずれも食材では得られないメリットです。
先述した《自分の悩みや状態に合わせて製品を選ぶこと》のポイントでもあります。

Check Point
Part1
乳酸菌の・・・
含有量

サプリの方が圧倒的に含有量が豊富です。
もちろん製品によっても違いはありますが、一日でヨーグルト100杯分もの乳酸菌を摂れるものも!
※ただし、量が沢山摂れれば良いというわけではありません。
下記のポイントも重要になります。

Check Point
Part2
乳酸菌の・・・
種類

腸内環境は人によって様々です。
種類豊富な乳酸菌がある中、腸内に存在する乳酸菌には個人差があります。
人それぞれに、持っている乳酸菌とそうでない乳酸菌が異なるのです。

そのため、人によって「合う乳酸菌・合わない乳酸菌」は様々。
だからこそ、サプリを選ぶときは配合されている菌種もチェックしましょう。

下記は代表的な菌種です。
ビフィズス菌(最も代表的な乳酸菌)
ラクリス菌(熱に強く胞子を持っているので長く腸に留まる)
ラクトバチルスカゼイ菌(米から分離された乳酸菌で日本人との相性が良い)
EC-12菌(人間の腸管から分離された乳酸菌)

自分に合う乳酸菌を見つける方法としては・・・

・色々な菌種が配合されたサプリを飲む方法
・トライアルを使って根気よく探す方法

が挙げられます。
私が推奨するのは前者ですが、もちろん後者でもOK。
前者の場合は7種類の乳酸菌を配合した「生命の乳酸菌」がお奨めです。
後者の場合でもトライアルができる「生命の乳酸菌」などを最初に試してみると良いでしょう。

Check Point
Part3
乳酸菌が・・・
腸まで生きて届くかどうか

腸まで生きて届く乳酸菌サプリを選ぶのは大前提の条件。
生きて届けば、例え自分の身体に合わなくても一定期間は腸にとどまって善玉菌としての働きを果たしてくれます。
つまり、継続的に摂取すれば腸内環境は次第に善玉菌優勢になっていくということです。

腸まで生きて届くサプリとしては、下記が挙げられます。
生命の乳酸菌 etc...

Copyright© 2010 ZendamaMAMA & Probiotics All Rights Reserved.